Dancing with an Angel

言葉を見つける追いかけるつかまえる

2つの最後のDavid Bowie is

渋谷Bunkamuraル・シネマで、

ドキュメンタリー映画David Bowie is 』を観て、そのまま天王洲アイルへ移動して最後のボウイ展へ。

19時前に映画が終わり、渋谷の人波をかき分け急いで駅へ。

埼京線に乗り最終入場の20時前に到着。

この時間に行けて良かった。激混みの2、3時間より空いている1時間の充実の鑑賞。

 

 

映画は想像以上に良かったです。

V&Aのキュレーターがボウイの思考を理解し、いかに形にするかの創意工夫や苦労を感じました。

ボウイさんが言ったであろう、”好きにやっていいよ”は企画する人間の創造力を試されているのだと。

本人が口を出さないということは、かなりのプレッシャーだったと思います。

 

山本寛斎氏登壇。

ボウイのショウで、自分の作った服をボウイがステージで着ているのを初めて見た時には涙が出た…にはグッときました。日本人の創造力は世界に誇れる。もっと日本人は世界で自信をもっていい。

それこそがボウイが愛したものなのだから。

 

この映画はボウイさん生前の作品です。

インタビューされたひとたちの、あとは本物に会うだけ!という言葉が胸を打ちました。ファンは彼が再びステージに立つことを信じていたのです。

 

映画が終わり、客席の明かりがついてもしばらく誰も席を立とうとしない。

いつまでもデヴィッド ボウイの存在を感じていたい。皆の思いはひとつなのだという空気感が伝わってきました。

 

この映画は、「DAVID BOWIE is 」〈ボウイ大回顧展〉の紹介にとどまらない、

ボウイの存在を出さずに、いかにボウイという人間を説明できるかの試みであり、

ひとりのアーティストのためにどれだけの人間が動いたか、また影響を与えたかということに迫ったドキュメンタリーでもあります。

この映画も版権上、もう二度と目にすることはできないでしょう。

ボウイ展で満足していたのですが、突然思い立って明日観に行こう!と観てきて良かったです。

 

そしてこちらも最後の鑑賞になった「DAVID BOWIE is 」〈ボウイ大回顧展〉。

最終入場の20時少し前に入り、1時間程滞在しました。

映画で詳細な説明があった展示の解説文を、またメモしました。

 

とても空いていたので

ブラブラと散歩するように観てきましたが、

幸せな時間でした。

その空間には、別れや終わりという概念は存在していませんでした。

新たに生まれたものを認識しました。

 

かつては、自分自身が作品であると言ったボウイ。

でも死を悟ってからは、自分の存在は忘れても曲は覚えていてほしいと言っています。

自己と創造物が一体となり、ひとつの完璧な作品が死によってもたらされたのだと思います。

 

意識でコネクトできる世界に今、ボウイはいます。

メビウスの輪のような

表が裏に、裏が表の無限大の世界で

いつかまた、わたしたちは会えるのでしょう。

 

終わりと始まりは常に重なっているのです。